キーワード:糖尿病 解除
2-3年に1回は開くシンポジウム形式の研究会。
医師会長の挨拶。
2019年熊本糖尿病ネットワーク研究会 in 天草圏域01

コメンテーターと荒木先生。
2019年熊本糖尿病ネットワーク研究会 in 天草圏域02

演者の発表。
2019年熊本糖尿病ネットワーク研究会 in 天草圏域04

途中で荒木先生が質問したり、コメンテーターがコメントしたり。
2019年熊本糖尿病ネットワーク研究会 in 天草圏域03

2番手は水流添先生の発表。
2019年熊本糖尿病ネットワーク研究会 in 天草圏域05

荒木先生の講演。
2019年熊本糖尿病ネットワーク研究会 in 天草圏域06

保健所長の挨拶でおしまい。
2019年熊本糖尿病ネットワーク研究会 in 天草圏域07
今回のワークショップは
①歯科医科連携
②残薬問題

布井先生のお話
第10回天草生活習慣病研究会ワークショップ研修会01

歯科医師会会長と薬剤師会会長のテーブル
第10回天草生活習慣病研究会ワークショップ研修会02

布井先生も参加
第10回天草生活習慣病研究会ワークショップ研修会03

研修医の先生も参加
第10回天草生活習慣病研究会ワークショップ研修会04

ここはみんな違う職種
第10回天草生活習慣病研究会ワークショップ研修会05


田中先生の残薬のお話
第10回天草生活習慣病研究会ワークショップ研修会06

水流添先生も参加
第10回天草生活習慣病研究会ワークショップ研修会07

私も出てます
第10回天草生活習慣病研究会ワークショップ研修会08

全体的にはこんな感じ
第10回天草生活習慣病研究会ワークショップ研修会09

発表
第10回天草生活習慣病研究会ワークショップ研修会10

やっぱりワークショップが楽しい。
来年もします。
毎年11月14日の世界糖尿病デーを含む、
月曜日から日曜日が糖尿病週間です。
今年は11月11日(月)~17日(日)でした。

例年通り天草キリシタン館を、1週間ブルーライトアップしました。キリシタン館ブルーライトアップ2019年01

キリシタン館ブルーライトアップ2019年02

11月16日に糖尿病の市民講座を開きました。

講座の前の、血糖測定と健康相談です。
糖尿病市民講座2019111601

糖尿病市民講座2019111601

佐竹医師の話。
糖尿病市民講座2019111602

柴田薬剤師の話。
糖尿病市民講座2019111603

脇山管理栄養士の話。
糖尿病市民講座2019111604

笹山理学療法士の話。
糖尿病市民講座2019111605
第56回日本糖尿病学会九州地方会で発表してきました。


中嶋先生です。
第56回日本糖尿病学会九州地方会01

第56回日本糖尿病学会九州地方会05

山下先生です。
第56回日本糖尿病学会九州地方会02

第56回日本糖尿病学会九州地方会03

私も八木先生も発表でしたが、発表時の写真がありません。
第56回日本糖尿病学会九州地方会04
天草生活習慣病研究会が、
熊本県健康づくり県民会議で、
表彰されました。

熊本県健康づくり県民会議01

1999年〜取り組んできました、糖尿病の啓発活動が評価されたようです。
熊本県健康づくり県民会議02
今年のサマーキャンプも元気の森かじかで8月4日唐日に開催されました。

毎食前の血糖測定。
第50回肥後っこスマイルサマーキャンプ01

食事を前に食堂でカーボカウント。
第50回肥後っこスマイルサマーキャンプ02

石段登り、低血糖がたくさんありましたが、皆頑張って上りました。
第50回肥後っこスマイルサマーキャンプ04

3333段で記念撮影。
第50回肥後っこスマイルサマーキャンプ05

石段の先には釈迦院、記録が残っているのは1300年前より前に建ったようです。
第50回肥後っこスマイルサマーキャンプ06

キャンプファイヤー。
第50回肥後っこスマイルサマーキャンプ07

50周年記念。
第50回肥後っこスマイルサマーキャンプ08

閉会式。
第50回肥後っこスマイルサマーキャンプ10

キャンパーを人のアーチで送り出して、また来年。
第50回肥後っこスマイルサマーキャンプ11
熊本地域糖尿病療養指導士認定委員会(CDEKのことです)の発表です。
CDEKの活動報告を西田先生がしました。
第6回糖尿病療養指導学術集会07


CDE meeting、全国の地域療養指導士会の代表が一堂に会します。
一応、私が出席しました。
第6回糖尿病療養指導学術集会01

野田先生のポスター発表です。
第6回糖尿病療養指導学術集会03

総勢6人で参加しました。
グループワークのファシリテーターをしたり、
カードの研修会に参加したり、
2日間それぞれフル参加でした。
第6回糖尿病療養指導学術集会02

グループワークはこんな感じです。
第6回糖尿病療養指導学術集会04

八木先生が一所懸命何か発表しています。
第6回糖尿病療養指導学術集会05

マンダラー法の発表です。
第6回糖尿病療養指導学術集会06

熊本市のメンバーと懇親会。
第6回糖尿病療養指導学術集会08

来年は福岡で開催されます。

久留米大学腎臓内科の教授、深水圭先生をお呼びしました。

座長は木山中村クリニックの木山茂先生
第51回天草生活習慣病研究会01

深水先生の講演はかなり面白かったです。
糖尿病の先生方はDKDと呼ばないでと言う方もいらっしゃいますが、
深水先生はDKDと積極的におっしゃっていました。
第51回天草生活習慣病研究会02
熊大の東病棟12階でこじんまりと開催しました。
どうやって使うか、どうやって練習するか、
少しはためになったかな?
糖尿病療養指導カードの使い方研修会01

スキルアップを目的とした、こんな講習会をドンドン開催しようと思っています。
第50回は福岡大学の柳瀬敏彦先生をお招きしました。
座長は松本先生です。
第50回天草生活習慣病研究会01

内分泌の大家ですから、切り口が違った面白い話が沢山聞けました。
第50回天草生活習慣病研究会02

秋の糖尿病学会九州地方会の会長です。
第50回天草生活習慣病研究会03
糖尿病週間を前に、糖尿病啓発運動として、
イオン天草ショッピングセンターで、
血糖測定と糖尿病相談をしました。
2017血糖測定イオン天草ショッピングセンター01

2017血糖測定イオン天草ショッピングセンター02

福岡県の嶋田病院から赤司朋之先生をお招きしました。
座長は、不肖平島でございます。
第47回天草生活習慣病研究会01

赤司先生。
第47回天草生活習慣病研究会02

糖尿病手帳の話と思ったのか、少し少なめの入りで、70名ほどでした。
最初は糖尿病手帳の話でしたが、
赤司先生の取り組みの話がたくさんあり、
ためになりました。
第47回天草生活習慣病研究会03
糖尿病教室は満員御礼。
第215回糖尿病教室01

試食会でした。
第215回糖尿病教室02
日本糖尿病療養指導学会に行きました。
毎年7月の終わり頃、京都で2日間開催されます。

スモールグループディスカッションの様子。
土曜日の午後と日曜日の午前に3時間ずつあります。
今年はワールドカフェのテーマと、そうでないテーマがありました。
グループワークの手法としてマンダラート法を使いました。
第6回日本糖尿病療養指導学会01

デイ薬局野田薬剤師の発表。
第6回日本糖尿病療養指導学会02

質問が沢山ありました。
第6回日本糖尿病療養指導学会03

今村看護師はポスターの座長でした。
第6回日本糖尿病療養指導学会04

私は教育講演をさせていただきました。
第6回日本糖尿病療養指導学会05

かなり充実した学会でした。
第6回日本糖尿病療養指導学会06

暑さが相当応えますが、皆様も来年参加してみて下さい。
発表しなくてもグループワークに参加するだけで、かなりためになります。
今年も天草市の健康フェスタで、血糖測定と健康相談をしました。
2017年健康フェスタ06

今年は、予想以上に血糖測定をする人が多かったです。
午前中で200名以上いらっしゃいました。
立って待つほどでした。
2017年健康フェスタ05

大忙しです。
2017年健康フェスタ02

2017年健康フェスタ01

2017年健康フェスタ03

糖尿病の栄養相談も40人くらい来ていただき、大盛況でした。
2017年健康フェスタ04

午前中のメンバーです。
みんなちょっと疲れてます。
2017年健康フェスタ07

午後は、70人くらいでした。
2017年健康フェスタ08

比較的ゆっくりお話ができています。
2017年健康フェスタ09

去年より多く持ってきたのですが、
用意した血糖測定器のチップがなくなったので、
午後3時頃終了しました。
はかれなかった皆様ごめんなさい。
来年は、午前中にもう一列増やそうと思います。
熊本地域療養指導士の皆様にも手伝っていただこうと思います。
血糖測定のチップと張りがなくなって慌てたので、
午後のメンバーの集合写真を撮り忘れました。

桜はまだ蕾で、一輪も咲いていませんでした。
お花見009

今日は小雨と言うこともあって、院内でお食事会。
お花見003

お花見弁当、600kcal。
栄養課が作ってくれました。
お花見006

いろいろ解説付きでした。
お花見020

1階に移動してゲーム。
お花見029

お花見032

輪くぐり競争。
お花見035

くまモンダンス。
お花見042

みんながんばってデモンストレーション。
お花見048

皆さんご一緒に。
お花見057

ステージで踊ってくれました。
お花見060

最期は記念撮影。
お花見064

来年は桜があるかな~。
熊本市で開かれた医療マネージメント学会で、
外来で糖尿病療養指導をすると、
血糖コントロールが改善するという発表でした。
医療マネージメント学会
今回は大阪市立総合医療センターの細井雅之先生をお招きしました。
地域医療の推進の参考になったかと思います。
第44回天草生活習慣病研究会01

このフロー−チャートは役に立ちそうでした。
第44回天草生活習慣病研究会02
今日は世界糖尿病デー関連行事の血糖測定を、
イオン天草ショッピングセンターの一画をお借りして行いました。
イオン血糖測定 20161113 007

スタート時のメンバー。
イオン血糖測定 20161113 002

水流添先生も来たけどちょっと閑散としていたので・・・、
イオン血糖測定 20161113 022

デイ薬局の野田さんに急遽このチラシを作ってもらいました。
イオン血糖測定 20161113 039

入り口でこんな風に案内します。
イオン血糖測定 20161113 012

その甲斐あって大盛況。
イオン血糖測定 20161113 015

一時は行列もできていました。
イオン血糖測定 20161113 030

終わりの時のメンバー。
イオン血糖測定 20161113 041

皆様、お世話になりました。
来年は、もっと周知をして、ビラを作って、もっとアピールして、
毎年続ければ、だんだんみんなに糖尿病週間を知ってもらえる。

糖尿病学会九州地方会が鹿児島でありました。
2016九州地方会01

今村さんが糖尿病療養指導カードについて発表しました。
2016九州地方会02

会場からもたくさん質問がありました。
2016九州地方会
九州大学の野村政壽先生をお招きしました。
座長は不肖平島が務めさせていただきました。
ビタミンDの話、ケトンの話、インスリンとATPの話など、
切り口が違って、お話も面白く、楽しい講演でした。
第42回天草生活習慣病研究会
古家先生をお招きしました。
腎症の講演でしたが、非常に良くまとまっていて、
かなりわかりやすかったと思います。
第41回天草生活習慣病研究会 01

座長はニュー天草病院の松本先生でした。
第41回天草生活習慣病研究会 02
今年も栖本病院と一緒に健康フェスタで血糖測定。
健康フェスタ201601

血糖測定した人約250人、そのうち1割くらいが健康相談していった。
健康フェスタ201602
糖尿病週間(11月14日を含む月曜から日曜まで)に、
天草キリシタン館をブルーライトアップしています。
2015ブルーライトアップ2

17:30頃
ブルーライトアップ3

18時には真っ暗だったけど、
ちょっと小雨だったけど、
お集まりいただいた皆さん、
ありがとうございました。
2015ブルーライトアップ4

25日の日曜日に通詞島でウォークラリーを行いました。
通詞とは通訳のことで、南蛮貿易の通訳が住んでいたとか、
個々の漁師は海外まで漁に出かけていたとか言われています。
2015ウォークラリー025

通詞島の「ユメール」の屋内で受け付け開始。
問診・血圧・血糖測定など。
2015ウォークラリー001

ラジオ体操。
2015ウォークラリー002

ユメールは温泉もあります。
2015ウォークラリー004

集合写真。後ろの方は屋根の下には入って顔が見えない・・・。
2015ウォークラリー003

出発。
まずは葛折りの山道。
今回は車椅子は3台出動。
2015ウォークラリー005

杖をついていても参加出来るウォークラリーです。
2015ウォークラリー006

こんなところにつきました。
雲仙が眺望できます。
このウォークラリーは観光ウォークラリーです。
2015ウォークラリー007

二江漁港も見えます。
マイクを持っているお兄さんは「通詞島探検隊」、
「通詞島さるく」の旗をもって、いろんなことを説明してくれます。
「さるく」は長崎弁の「ぶらぶら歩き」、このウォークラリーにピッタリ。
2015ウォークラリー008

山道を下ると、ジャガイモ畑。
畑を作っているのは、通詞の人では有りません。
通詞の人は漁師です。
ちなみに通詞の素潜り漁は、5000年の歴史があるそうで、
海女さんはいなくて、潜るのは皆男だそうです。
2015ウォークラリー009

赤いトラクターのナンバーは、「雲仙市」のナンバー。
通詞島で畑を作っているのは、島原の人たちです。
通詞島は1年を通して霜が降りないので、
島原の人が土地を借りて、農業をしているのだとか。
ジャガイモやレタス栽培が盛んですが、
作物は長崎の市場に出すのだそうです。
2015ウォークラリー010

「東の六角井戸」
六角井戸は中国井戸です。
通詞が南蛮貿易をしていた遺品でしょう。
疲れた人はここから、バスに乗ってユメールに帰ります。
2015ウォークラリー011

家々間の路地は狭く、迷路のように入り組んでいて、
「せどや」と言われています。
天草の漁師町の特徴です。
2015ウォークラリー012

碇と子猫。
通詞島は漁師町なので猫が多い。
疲れた人たちはここからバスに乗ってユメールに帰ります。
2015ウォークラリー013

残った健脚組は、海岸沿いを歩きます。
雲仙がもっと近くに見えます。
2015ウォークラリー014

途中にある塩屋。
沖合からくみ上げた、海水をこの装置にかけて、濃縮。
2015ウォークラリー015

濃縮した海水をハウスの中で天日干しして、塩を作るのだとか。
もう一件の塩屋は釜ゆでだが、ここは全くゆでないなどと説明を受けています。
2015ウォークラリー017

ここにも猫。
塩にまみれて白くなっている。
2015ウォークラリー016

途中で、ユメールに帰る人と別れて、
健脚組はさらに西の風車に向かう。
2015ウォークラリー018

ここではすぐ近くから風車が見える。
2015ウォークラリー026

ユメールに戻ったら、昼食の準備の間にゲーム。
重さ当て。
2015ウォークラリー019

ヒモの長さ当て。
2015ウォークラリー020

糖尿病食風のお弁当。
2015ウォークラリー021

食後のリクリエーション。
外来荒木師長こと、「キャサリン優子」のジャンケン大会。
2015ウォークラリー022

輪投げ。
2015ウォークラリー023

送迎等で今回活躍した、病院のマイクロバス。
2015ウォークラリー024

また来年も宜しくお願いいたします。

大矢崎に出前講座に行きました。
橋元看護師が嚥下の仕組みを話しています。
これはけっこうためになります。
ベロの運動をとかが嚥下機能を維持するのに役立つそうです。
出前講座 大矢崎02

カオナシのお面をかぶっているわけではありません。熱演しているのです。
出前講座 大矢崎04

今村看護師はマスクの付け方のお話。
ここでも、橋元看護師が熱演してくれました。
出前講座 大矢崎03

減塩味噌汁の味の確認。
今回は「味が薄い」と感じた人が4人いました。
味噌汁持ってきた甲斐がありました。
出前講座 大矢崎01

永寿総合病院の渥美義仁先生をお招きしました。
座長はニュー天草病院の松本和也先生。
第38回天草生活習慣病研究会

沖縄が長寿県から新規透析導入率No.1の県になった理由は、
大手たばこメーカーの戦略だと、おっしゃってました。
米軍兵士には有り余るほどの食料が供給されるそうです。
炭水化物と砂糖たっぷりの食料が・・・、忘れられない味だそうです。
米国内に戻って、美味しい?その手の食料を消費するようです。
当然子供も、その手の食料を消費するそうです。
米軍基地がある沖縄は、街でもその手の食料が安く手に入るようです。
たばこ産業が買収したナビスコとかの食料メーカーが、
その甘い食料品をせっせと供給しているらしいです。

新製品や、SGLT−2の話もあったけど、
アステラスのスーグラの話はほとんどなかったな〜。
トルリシティとか、ランタスXRの紹介もあったりして、
なかなか面白い、講演会でした。
今年も健康フェスタで血糖測定と健康相談をしました。
2015健康フェスタ02

出産後の女性の参加もありました。
2015健康フェスタ03

男性46名、女性180名、計226名の血糖をはかりました。
平均年齢は男性が63.3才、女性が62.6才でした。
空腹時血糖が126以上の方はいませんでした。
食後の血糖が200以上の男性3名(6.5%)で、そのうち未治療の方は2名でした。
未治療の血糖の高い男性に糖尿病相談を勧めましたが、相談はありませんでした。
食後の血糖が200以上の女性は7名(3.9%)で、そのうち未治療の方は4名でした。
血糖の高い4名の女性のうち2名は、相談を受けに来られましたので、
お住まいの近くの、糖尿病連携をご紹介しました。
血糖の高い未治療の方々がまだまだいるので、
本当はもう少し回数を増やしたいところですが・・・。

今回のメンバーです。
2015健康フェスタ01

5月29日は、天草生活習慣病研究会でした。
演者は京都府立大学の福井道明先生。
座長は栖本病院の水流添先生でした。
第36回天草生活習慣病研究会

新しい食品交換表のお話、低炭水化物ダイエットとSGLT2の比較の話など、
なかなか面白いお話が、満載でした。
今回は資料もあったし、聞いた人はラッキーだったかも。
第36回天草生活習慣病研究会2
今日の糖尿病教室はカンバセーションマップをつかったグループワーク。

カンバセーションマップってこんなの。
第191回糖尿病教室

このグループでは、糖尿病の治療する前は10kg以上痩せたとか、
HbA1cが13%だったとか、自慢話?で賑わっていました。
第191回糖尿病教室01

こちらのグループでは、インスリンははじめたら止められないのか?など、
教科書に載っているような質問が出て、ファシリテーターも楽しそうでした。
第191回糖尿病教室02

また7月頃、カンバセーションマップを使ったディスカッションをします。

カンバセーションマップについては、以下のURLをご参照下さい。
[ 1 2 3 4 5  次へ ]      146件中 1-30件